ガイエン叛逆戦攻略|超級や星6グレードⅡ登場!
ドラガリ(ドラガリアロスト)のガイエンの攻略方法を記載しています。アギト叛逆戦のガイエン超級や星6アギト武器の完凸についてや攻略のコツ、おすすめキャラ、攻略パーティなどを解説しているので、倒す参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
アヤハ&オトハ攻略 | シェルシエル攻略 |
ルヴトシュカトル攻略 | タルタロス攻略 |
アギト叛逆戦まとめ | 闇属性キャラ一覧 |
ガイエン超級登場
超級とグレードⅡ追加
7/28(火)から新難易度「超級」が追加されました。同時に、闇属性の星6アギト武器がグレードⅡへグレードアップ可能です。
ガイエンのHPが大きくアップ
ガイエン超級に有効なキャラ | |||
---|---|---|---|
![]() ベリーナ |
![]() シャノン |
![]() クラウ |
![]() グレース |
ガイエン超級は上級に比べて大きくHPがアップしているので、高火力を出せる「ベリーナ」や「シャノン」が有効的です。また、1発の攻撃ダメージも大きいので、ライフシールドや防御バフを付与できる「グレース」もおすすめです。
グレードⅡでアビリティ習得
闇の星6武器をグーレドⅡへグレードアップすると、アビリティを習得できます。アビリティによって「会心+5%」と「HP継続回復」のバフを武器スキルで交互に付与可能です。グレードアップするには超級をクリアする必要があります。
覚醒の闇樹の上限解放
覚醒の闇樹の上限レベルがLv.25まで解放されました。闇キャラのHPと攻撃力を強化できる施設なので、積極的に強化しましょう。
ガイエン叛逆戦の概要
クエスト詳細
必要戦力 | スタミナ | 共闘の翼 | |
---|---|---|---|
超級 | 34,000 | 40 | 5 |
上級 | 28,000 | 40 | 5 |
中級 | 22,000 | 40 | 3 |
クリア条件 | ガイエン撃破 |
2/28(金)から新たなアギトの「ガイエン叛逆戦」が開催されました。入手できる素材で、闇属性の星6武器を作成できます。中級の初回クリア報酬のみで星6武器を1本作れるので、まずは中級のクリアを目指しましょう。
復活ボーナス
復活回数 | 復活ボーナス | |
---|---|---|
上級 | ||
0回 | ![]() |
|
1回 | ![]() |
|
中級 | ||
0回 | ![]() |
|
1回 | ![]() |
|
2回 | ![]() |
ガイエン叛逆戦では上級は1回、中級は2回まで復活できます。
闇属性の星6武器を作成できる
武器 | 戦力 | HP | 攻撃力 | 武器スキル |
---|---|---|---|---|
![]() |
1,814 | 232 | 1,482 | 攻撃速度30%バフと防御40%バフを交互に付与 |
※完凸レベル200時のステータス・グレードⅠ
入手できる素材で、闇属性の星6武器を作成できます。ステージが非常に高く、武器スキルも強力なため、作成おすすめです。
武器作成にエクリプスキマイラ武器が必要
ガイエンの武器をクラフトするには「エクリプスキマイラ」から作れる闇属性武器をグレード2まで上げておく必要があります。事前にエクリプスキマイラを周回して武器を作成しましょう。
ガイエン攻略のコツ
毒が有効
毒特効護符 | |
---|---|
![]() アンビバレントフレア |
![]() 病ヲもたらスもの |
ガイエンは毒が有効なので、毒付与ができる「シャノン」や「デルフィ」を編成して、アタッカー全員に毒特効の護符を装備するのがおすすめです。
武闘圏の中でダメージアップ
ガイエンは武闘圏で周囲に結界を展開しながら戦います。結界内で戦うと被ダメージが上がりますが、与ダメージも上がるので、結界内で戦うのがおすすめです。
2つの紫の輪を合わせる
2つの紫範囲の輪が出現したら、輪を重ね合わせて攻撃を受けないようにしましょう。輪を展開した後に分散ダメージがくるので、上手く輪を重ねていないと、分散ダメージを全員で受けれず、大ダメージを受けます。
バフ解除キャラを編成
バフ解除キャラを編成しましょう。ガイエンは攻撃するとダメージを受ける黄色いバリアを展開します。バフ解除を使えば、瞬時にバリアを消せるので、バフ解除持ちの「シャノン」や「杖クラウ」を編成することをおすすめします。
球体は優先して破壊
赤青白色の球体が出現したら優先して破壊するようにしましょう。これらの球体にガイエンが触れると、バリアを展開される上に、攻撃バフ/防御バフ/HP回復が付与されるので、触れる前に素早く破壊する必要があります。
天地四海衝で竜化
天地四海衝で竜化するのがおすすめです。ステージ全体にスキル回避の攻撃をしてくるため、確定でダメージを受けます。竜化できるのであれば竜化受けした方が安全です。
ガイエン攻略おすすめキャラ
アタッカーキャラ一覧
おすすめキャラ | 武器 | 特徴 |
---|---|---|
麻痺耐性 | ||
![]() シャノン |
![]() 剣 |
|
![]() クラウ |
![]() |
|
![]() ベリーナ |
![]() 短剣 |
|
![]() グレース |
![]() 杖 |
|
![]() ヴェロニカ |
![]() |
|
![]() ネファリエ |
![]() 弓 |
|
![]() デルフィ |
![]() 短剣 |
|
![]() ラトニー |
![]() 槍 |
|
![]() パティア |
![]() 槍 |
|
![]() イエヤス |
![]() |
|
![]() クーガー |
![]() 斧 |
|
ヒーラーキャラ一覧
おすすめキャラ | 武器 | 特徴 |
---|---|---|
![]() クラウ |
![]() 杖 |
|
![]() ハインヴァルト |
![]() 杖 |
|
![]() ウェルシェラ |
![]() 杖 |
|
ガイエン攻略おすすめパーティ
火力パーティ
火力/補助 | 火力/補助 | 火力/補助 | 火力/補助 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() シャノン |
![]() シャノン |
![]() シャノン |
![]() クラウ |
||||
ドラゴン | |||||||
![]() ケットシー |
![]() ケットシー |
![]() ケットシー |
![]() ケットシー |
||||
護符 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高火力アタッカーのフェスシャノン3体とバッファーのフェスクラウで編成したパーティです。シャノン4体よりもクラウ1体入れた方が、攻撃バフや防御デバフでサポートできるので火力が上がります。
限定キャラなしパーティ
火力 | 火力 | 回復/補助 | 火力/補助 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() クーガー |
![]() ラトニー |
![]() クラウ |
![]() ネファリエ |
||||
ドラゴン | |||||||
![]() シノビ |
![]() シノビ |
![]() シノビ |
![]() シノビ |
||||
護符 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
限定キャラなしで編成したパーティです。バリア解除の杖クラウかネファリエさえ編成すれば、ある程度どの闇属性キャラを編成してもクリアできます。
安定重視パーティ
火力/補助 | 火力/補助 | 火力/補助 | 火力/補助 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() パティア |
![]() パティア |
![]() クラウ |
![]() ネファリエ |
||||
ドラゴン | |||||||
![]() ミラボレアス |
![]() ミラボレアス |
![]() ケットシー |
![]() ケットシー |
||||
護符 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
防御バフを持つパティアと防御バフで継続回復と攻撃力アップできる護符「白燕騎士団のデコボココンビ」を装備したパーティです。パティアは味方に防御25%バフを約20秒も付与できるので、味方の耐久を大きくアップできます。
護符で継続回復ができ、常に防御バフを付与しながら戦えるため、安定度は高いですが、毒特効の護符を装備できないので火力が落ちます。どうしてもクリアできない方におすすめのパーティです。