序盤の効率的な進め方【初心者向け攻略】

ドラガリ(ドラガリアロスト)の序盤の効率的な進め方を記載しています。リセマラで狙うべき当たりキャラやコンテンツの開放条件、強化の方法や顔合わせについても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| リセマラ当たりランキング | 最強キャラランキング |
| 最強ドラゴンランキング | 戦力の効率的な上げ方 |
目次
リセマラで当たりキャラを引く
まずはリセマラをして、強力なキャラを入手しましょう。最大レアとその他のレアのキャラでは性能差が大きい可能性が高いので、リセマラでできるだけ強力なキャラを引くことをおすすめします。
同属性の★5~4のドラゴンもセットで入手できれば、さらに効率的に攻略を進められます。
リセマラ当たりキャラ
| キャラ | 属性 | 武器/タイプ/特徴 |
|---|---|---|
ヒルデガルド(★5) |
|
回復/杖
|
ジュリエッタ(★5) |
|
防御/斧
|
リセマラ後はデータの一括DLを推奨

リセマラが終わったら、メニューの「オプション」に進み、「システム」下部からデータの一括ダウンロードを済ませておくことをおすすめします。
一括ダウンロードをしないと、クエスト出撃毎に少量のダウンロードを要求される手間があります。なお、一括ダウンロードは全データをダウンロードするため、Wi-Fi環境で行うことを強く推奨します。
ストーリーを進めてコンテンツを開放
| 開放コンテンツ | 開放時期 |
|---|---|
| 強化 | 1章1-3 |
| 竜輝の護符強化 | 1章2-3 |
| マナサークル | 1章3-4 |
| おまかせ(オート)機能 | 1章4-2 |
| 聖城 | 1章4-6 |
| イベントクエスト | 2章2-1 |
| マルチプレイ | 2章2-1 |
| 武器強化 | 2章5-3 |
| クラフト | 2章6-2 |
リセマラを終えたら、まずはストーリーを進めましょう。キャラの強化を始めとした様々なコンテンツが開放されます。
特に1章1-3開放の「強化」は、キャラのレベルを効率的に上げる手段であり、1章3-4開放の「マナサークル」は、ステータスの底上げや新たなアクションの開放ができるため、優先して進めましょう。
ストーリー進行で仲間とドラゴン入手

| ストーリー | 加入キャラ |
|---|---|
| 1章1-3 | エルフィリス |
| 1章2-3 | ランザーヴ |
| 1章4-6 | クラウ |
| 2章2-1 | リュカ |
| ストーリー | 加入ドラゴン |
| 2章6-2 | マーキュリー |
| 3章4-4 | ブリュンヒルデ |
| 4章5-4 | ユピテル |
| 5章4-4 | ゾディアーク |
ストーリーを一定まで進めると、ストーリー登場キャラが仲間として加入します。キャラが揃っていないうちは貴重な戦力になり得るので、加入次第パーティの空きに組み込みましょう。
また、ドラゴンもストーリーの進行で入手できます。ドラゴンは同属性のキャラに装備することで真価を発揮するため、できるだけ属性を合わせて編成しましょう。
- あわせて読みたい
-
- ▶キャラ評価一覧はこちら
- ▶ドラゴン一覧はこちら
1章4-2でオート機能開放

1章4-2で開放される「おまかせ機能」は、いわばオートシステムであり、バトルを自動で進めてくれます。
おまかせではスキルや竜化を使わないため、高難易度になるほど活用はしにくくなりますが、序盤の攻略や素材ダンジョンの周回には最適です。
キャラ強化とマナサークル解放をする

攻略に詰まってきたら、1章1-3で開放される「キャラ強化」でレベルを上げましょう。強化には、専用の素材を使用して、HP・攻撃力・戦力といった基礎部分を強化できます。
また、1章3-4で開放される「マナサークル」では、クエストなどで入手できる『マナ』を消費してステータスの底上げや、アビリティの解放ができます。
特に『バーストアタック』は優先して解放するのがおすすめです。画面長押しで通常より強力な攻撃を放てるようになるため、攻略をしやすくしてくれます。
聖城で施設を建てよう
ルピ鉱山を建ててお金を回収

1章4-6で「聖城」が開放されたら、ルピ鉱山を建てましょう。ルピ鉱山からは、時間経過でルピ(お金)を入手できるため、最優先で建てるべき建物です。
チュートリアルで最初に1つを建てることになりますが、初回から2つまで建てることができるため、最大まで建築しておくことをおすすめします。
また、建築物はレベルを上げることで保管量が増します。定期的に回収するのは手間がかかるため、必要費用の低いLv5あたりまでは強化しておきましょう。
祭壇を建ててキャラの能力を強化
各属性に用意された「祭壇」を建てると、該当する属性の能力を上げることができます。
序盤は微々たる影響ですが、強化を重ねていくと目に見えて効果を発揮するため、ルピの余裕があれば自身の持つキャラの属性に合わせて祭壇を建てておきましょう。
なお、最初は火の祭壇しか開放されておらず、他の祭壇を開放するにはクエストをこなしてプレイヤーレベルを上げる必要があります。
武器強化と作成で戦力アップ
武器強化と上限解放

2章5-3で開放される「武器強化」では、研磨石や不要な武器を素材にして武器のレベルを上げられます。
武器のレベルは比較的上げやすく、装備者の能力を大きく強化できます。また、最大レベルまで強化した武器は、同名の武器を素材として上限解放ができ、レベル上限を解放できます。
武器の作成と鍛冶屋

2章6-2で開放される「クラフト」では、専用の素材を消費して武器を作ることができます。
クラフト開放時は、★3の武器しか作れませんが、聖城に「鍛冶屋」を建設して強化をすることで鍛冶屋レベルが上げられ、作成武器が増えます。
鍛冶屋の強化には、聖城自体のレベルを上げる必要があり、膨大なルピを要しますが、★5の武器を作ることも可能です。
イベントクエストに挑戦しよう

| クエスト | 報酬 |
|---|---|
| 成長へ至る道 | クリスタル |
| 黄金へ至る道 | ルピ |
| ○○の遺跡 | オーブ |
定常イベントでは、キャラの強化素材やルピを効率的に集めることができます。特に成長へ至る道で入手できる「クリスタル」は、キャラのレベル上げに必要なため、スタミナの消費先として最もおすすめです。
また、○○の遺跡で入手できる「オーブ」は、マナサークルの上限を解放するのに必要です。遺跡は曜日ごとに出現している属性が異なるため、自身の持つキャラに該当するクエストが出ていたら、優先して周回しましょう。
マルチで顔合わせをして竜輝石入手

2章2-1で開放される「マルチプレイ」をした際、初めて一緒にマルチをした人がいると、顔合わせ報酬として1人当り「竜輝晶」を50個、合計2,500個の竜輝晶を入手できます。
報酬は上限こそあるものの、参加するだけでも獲得できる上に、マルチプレイを繰り返すだけで大量の竜輝晶を入手してガチャを引けるため、上限いっぱいまでマルチをしておきましょう。
毎日1回無料アイテム召喚を引こう

マイページの「ショップ」からは、ドラゴンダイヤなどの有償アイテムが買えるだけでなく、キャラやドラゴンの強化に必要な育成アイテムが『ルピ』で購入できます。
さらに、アイテム召喚が用意されており、1日1回は無料で素材アイテムを入手できるため、欠かさず引いておきましょう。


ヒルデガルド
ジュリエッタ