真ユピテルの試練攻略|おすすめキャラと立ち回り

ドラガリ(ドラガリアロスト)の真ユピテルの攻略方法を記載しています。ドラゴンの試練「真ユピテル」の超級攻略や上級攻略パーティ、攻略のコツなどを解説しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 同盟募集掲示板 | ドラゴンの試練まとめ |
超級攻略
毒特効パーティ
| 火力/補助 | 火力/補助 | 火力/補助 | 補助 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
クラウ |
クラウ |
クラウ |
デルフィ |
||||
| ドラゴン | |||||||
シノビ |
シノビ |
シノビ |
ミラボレアス |
||||
| 護符 | |||||||
![]() |
|||||||
デルフィで毒を付与し、毒特効護符で火力を大きく出せるパーティです。開幕の確定ダメージは受けられないので、復活ボーナスは受け取れませんが、竜化編成より火力を出せるので、安定してクリアできます。
開幕竜化編成パーティ
| 火力/補助 | 火力/補助 | 火力/補助 | 補助 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
クラウ |
クラウ |
クラウ |
アスラム |
||||
| ドラゴン | |||||||
シノビ |
シノビ |
シノビ |
真ミド |
||||
| 護符 | |||||||
竜化ゲージアップを持つ「アスラム」を編成し、開幕の確定ダメージを竜化で受けるパーティです。開幕竜化受けにより遠距離のクラウも挑戦できます。
開幕は竜化受け

超級は開幕の確定ダメージの威力が非常に高いため、開幕竜化で受けることをおすすめします。アビリティで竜化ゲージをアップできる「アスラム」を編成し、全員竜化護符を装備させると開幕竜化が可能です。
気絶で確定ダメージキャンセル

確定ダメージの「エレクトロンランペイジ」は気絶でキャンセルできます。スキルで竜化ゲージを溜められる「アスラム」に気絶スキル持ちの「真ミド」を装備させることで、初回のエレクトロンランペイジに気絶スキルを使えます。
ただし、気絶は1回しか入らないので、開幕の竜化受けで、気絶スキルが真ユピテルに当たらないように注意しましょう。
上級攻略パーティ
真ドラゴン武器なし
| 火力/補助 | 火力/補助 | 火力/補助 | 回復/補助 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
クラウ |
クラウ |
クラウ |
ハインヴァルト |
||||
| ドラゴン | |||||||
シノビ |
シノビ |
シノビ |
プルートー |
||||
| 護符 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
武器は全員ヴォイド武器です。1回目の確定ダメージ「スパークチャージ」を受ける必要があるので、攻撃もできるヒーラーの「ハインヴァルト」を編成しましょう。
真ドラゴン武器あり
| 火力/補助 | 火力/補助 | 火力/補助 | 火力/補助 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
クラウ |
クラウ |
クラウ |
クラウ |
||||
| ドラゴン | |||||||
シノビ |
シノビ |
シノビ |
シノビ |
||||
| 護符 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
真ドラゴン武器があれば、1回目の確定ダメージ「スパークチャージ」の発動前にブレイクできます。ブレイクできれば確定ダメージをスキップできるため、ヒーラーは不要です。
真ユピテルの試練の概要
クエスト詳細
| 必要戦力 | スタミナ | 共闘の翼 | |
|---|---|---|---|
| 超級 | 24,000 | 40 | 5 |
| 上級 | 20,000 | 40 | 5 |
| 中級 | 13,000 | 40 | 3 |
| 入門 | 11,000 | 25 | 2 |
| クリア条件 | 真ユピテル撃破 | ||
新難易度「超級」と「上級」が追加されました。超級と上級に挑戦するには、中級をクリアする必要があるので、まずは中級のクリアを目指しましょう。
超級は開催期間がある
| 開催日時 | 毎週「水・金・土・日」の15:00~翌14:59 |
|---|
真ドラゴンの「超級」は、常に開催されている訳ではなく、決まった期間で開催されます。毎週「水・金・土・日」に開催されるので、準備して挑みましょう。
中級の報酬一覧
| ドロップアイテム | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
真ユピテルの試練では、輝竜のブレイヴスフィアを入手できます。初回のみ、輝竜のブレイヴスフィア5個で星5ドラゴンの真ユピテルと交換できるので、まずは中級のクリアを目指しましょう。
復活ボーナス
| 復活回数 | 復活ボーナス | |
|---|---|---|
| 超級 | ||
| 0回/1回 | ![]() |
![]() |
| 上級 | ||
| 0回 | ![]() |
![]() |
| 1回/2回 | ![]() |
- |
| 中級 | ||
| 0回 | ![]() |
![]() |
| 1回/2回 | ![]() |
- |
| 入門 | ||
| 0回 | ![]() |
![]() |
| 1回/2回 | ![]() |
- |
真ユピテルの試練では超級は1回、それ以外では2回まで復活できます。超級では抽選で、武器のグレードアップに必要な「真なる輝竜の角」が入手できます。
真ユピテル攻略のコツ
万雷の王を装備する

真ユピテルの試練では、クエスト開始直後に確定でダメージを受けます。威力が非常に高いため、真ユピテルからのダメージを減らせる「万雷の王」を装備させましょう。
また、斧や槍のEXアビリティに依存せずに耐えるために、合わせて「リュカのイタズラ」を装備させることをおすすめします。スキルダメージをアップしつつ、光属性耐性を上げられます。
リュカのイタズラの評価とアビリティはこちら
ゲージが満タンになると範囲内の味方にダメージ

雷のゲージが満タンになると、サークル内にいる味方がダメージを受けます。自分自身はダメージを受けませんが、味方がダメージを受けるので、ゲージが満タンになる前に味方から離れましょう。
サークルの拡大を抑えるために遠距離職

雷のサークルは一部の攻撃に被弾すると範囲が拡大します。サークルの拡大を抑えるために、被弾しにくい「ロッド/杖キャラ」がおすすめです。
サンダーレインは雷がない所に避難

サンダーレインは、被弾すると大ダメージを受ける雷をステージ奥に4個設置し、時間経過で雷が前進してきます。1箇所だけ雷が設置されない所があるので、必ず移動して回避しましょう。
プライムサンダーレインは横に1回フリックで回避

プライムサンダーレインは、雷が前進した後、1箇所ズレて再び戻ってきます。最初に雷がなかった所にも雷が戻ってくるので、雷が前進した後、右か左に1回フリックして移動すれば、戻ってくる雷に当たりません。
エレクトロンランペイジは竜化で受ける

グロムボール中の「プライムライトニングストライク」後に、確定ダメージの「エレクトロンランペイジ」を使ってきます。
威力が非常に高いため、プライムライトニングストライクの攻撃を3回交わした後に、竜化して竜化スキルでダメージを受けましょう。また、雷のサークルで味方が被弾しないように、味方と離れて竜化スキルを使いましょう。
安定クリアならグロムボール手前でブレイク

「プライム・サンダーレイン」→「スパークショック」後にくる「グロムボール」手前でブレイクすると、直後のグロムボールをキャンセルし、確定大ダメージの「エレクトロンランペイジ」を受けずに済むので、安定して攻略できます。
さらに、エレクトロンランペイジを受けるための竜化を残さなくていいので、ブレイク時に竜化で一斉攻撃できます。
グロムボール手前でブレイクが無理なら竜化を残す

「グロムボール」までにブレイクできなかったり、ブレイクが早すぎた時は、「エレクトロンランペイジ」を受けるために竜化を残しておきましょう。ブレイク時に竜化を使うと、竜化受けができなくなります。
真ユピテルの攻撃パターン
| 順番 | 攻撃種類 |
|---|---|
| 1 | アブソリュートサンダー(雷のサークル付与/確定ダメージ) |
| 2 | 前方につっつき→突進→後方に雷で攻撃→周囲に雷で攻撃 |
| 3 | ラディアントブリッツ(8方向に雷で攻撃) |
| 4 | サンダーレイン(雷を4つ設置し時間経過で前進) |
| 5 | ラディアントブリッツ(8方向に雷で攻撃) |
| 6 | 前方につっつき→突進→後方に雷で攻撃→周囲に雷で攻撃 |
| 7 | スパークショック(雷のサークル付与/確定ダメージ) |
| 8 | サンダーレイン(雷を4つ設置し時間経過で前進) |
| 9 | ラディアントブリッツ(8方向に雷で攻撃) |
| 10 | エレクトロンレイジ(確定ダメージ) |
| 11 | ライトニングストライク(3回プレイヤーを狙って雷で攻撃) |
| 12 | スパークチャージ(真ユピテルの技が強化) |
| 13 | 前方につっつき→突進→後方に雷→周囲に雷→十字方向に雷攻撃 |
| 14 | プライムラディアントブリッツ(12方向に雷で攻撃) |
| 15 | プライムライトニングストライク (3回プレイヤーを狙って雷で攻撃/数秒、雷のフィールドが残る) |
| 16 |
プライムサンダーレイン (雷を4つ設置し時間経過で前進後、1箇所ズレて戻ってくる) |
| 17 | スパークショック(雷のサークル付与/確定ダメージ) |
| ブレイクでグロムボールキャンセルのチャンス | |
| 18 | グロムボール(十字方向に雷で攻撃) |
| 19 | プライムライトニングストライク (3回プレイヤーを狙って雷で攻撃/数秒、雷のフィールドが残る) |
| 20 | エレクトロンランペイジ(確定ダメージ) |
| 21 | 前方につっつき→突進→後方に雷で攻撃→周囲に雷で攻撃 |
| 22 | ライトニングストライク(3回プレイヤーを狙って雷で攻撃) |
| 23 | サンダーレイン(雷を4つ設置し時間経過で前進) |
| 24 | ラディアントブリッツ(8方向に雷で攻撃) |
| 25 | スパークチャージ(真ユピテルの技が強化) |
| 26 | 前方につっつき→突進→後方に雷→周囲に雷→十字方向に雷攻撃 |
| 27 | プライムライトニングストライク (3回プレイヤーを狙って雷で攻撃/数秒、雷のフィールドが残る) |
| 28 | プライムラディアントブリッツ(12方向に雷で攻撃) |
| 29 | グロムボール(十字方向に雷で攻撃) |
| 30 | スパークショック(雷のサークル付与/確定ダメージ) |
| 31 |
プライムサンダーレイン (雷を4つ設置し時間経過で前進後、1箇所ズレて戻ってくる) |
| 32 | プライムライトニングストライク (3回プレイヤーを狙って雷で攻撃/数秒、雷のフィールドが残る) |
| 33 | エレクトロンランペイジ(確定ダメージ) |
おすすめキャラ/ドラゴン/護符
アタッカーキャラ一覧
| おすすめキャラ | 武器 | 特徴 |
|---|---|---|
クラウ |
|
|
イエヤス |
|
|
デルフィ |
短剣 |
|
パティア |
槍 |
|
ラトニー |
槍 |
|
ネファリエ |
弓 |
|
ボタン |
槍 |
|
アスラム |
剣 |
|
クーガー |
|
|
カサンドラ |
|
|
ヴェロニカ |
|
ヒーラーキャラ一覧
| おすすめキャラ | 武器 | 特徴 |
|---|---|---|
ハインヴァルト |
杖 |
|
クラウ |
杖 |
|
おすすめドラゴン一覧
| ドラゴン | 適正理由 |
|---|---|
シノビ |
|
ミラボレアス |
|
プルートー |
|
マリシテン |
|
ジャガーノート |
|
おすすめ護符一覧
| 護符 | 効果 |
|---|---|
万雷の王 |
|
リュカのイタズラ |
|
トゥインクルナイト |
|
森が紡ぐ絆 |
|
|
|
|
|
|
|
響き渡る歌声 |
|
レヴィオンの英雄 |
|
ブレクラ |
|
|
|
宝石と剣 |
|
ケガは私が治します |
|
|
|
|
|
|
強い男になるために |
|
| 麻痺耐性護符 | |
|
|
謹賀新年 |
|
サバイバルデイズ |
|
研究成果の新魔術 |
|
新年最初の運試し |
|
遙かなる霊峰 |
|
おすすめパーティ編成
高速周回
| 火力/補助 | 火力/補助 | 火力/補助 | 火力/補助 |
|---|---|---|---|
クラウ |
クラウ |
クラウ |
クラウ |
| ドラゴン | |||
シノビ |
シノビ |
シノビ |
シノビ |
| EXアビリティ効果 | |||
| スキルダメージ+15% | - | ||
| - | - | ||
フェスクラウ4体が最も安全かつ高速周回できるパーティです。
確定ダメまでにブレイクできない時のパーティ
| 火力/補助 | 火力/補助 | 火力/補助 | 回復/補助 |
|---|---|---|---|
クラウ |
クラウ |
クラウ |
ハインヴァルト |
| ドラゴン | |||
シノビ |
シノビ |
シノビ |
プルートー |
| EXアビリティ効果 | |||
| スキルダメージ+15% | - | ||
| - | 回復スキル効果+20% | ||
1回目の確定ダメージ「スパークチャージ」や「エレクトロンレイジ」は、発動前にブレイクできればスキップ可能です。
ブレイクが間に合わない時は、確定ダメージを受ける必要があるのでヒーラーの「ハインヴァルト」や「クラウ」を編成しましょう。
真ユピテルの弱点と行動パターン
| 属性と弱点 | |||
|---|---|---|---|
| 属性 |
|
弱点 | 闇 |
| 行動パターン | |||
|
|||



アスラム













ジャガーノート