アグニヴォイド討伐戦攻略|おすすめキャラと立ち回り

ドラガリ(ドラガリアロスト)のアグニヴォイドの攻略方法を記載しています。ヴォイド討伐戦「アグニヴォイド討伐戦」の立ち回りやおすすめキャラ、攻略パーティなどを解説しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ヴォイド討伐戦攻略 | ヴォイドおすすめ武器 |
アグニヴォイド討伐戦の概要
クエスト詳細
| 必要戦力 | スタミナ | 共闘の翼 | |
|---|---|---|---|
| 上級 | 16,000 | 30 | 3 |
| 中級 | 12,500 | 25 | 2 |
| クリア条件 | アグニ・ヴォイド撃破 | ||
アグニ・ヴォイドは、スキルダメージを与えづらくなるアビリティ「スキルガード」とアグニ・ヴォイドの周囲にいるとダメージを受け続けてしまうアビリティ「灼熱」を持ちます。
報酬一覧
| ドロップアイテム | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
入手できる素材で、アビリティ「HP満タンで防+20%」と「真ブリュンヒルデキラー+30%」を持つ水属性の全ての武器種、「HP満タンで防+20%」と「HP70%で会心+5%」を持つ火属性の全ての武器種を作成できます。
復活ボーナス
| 復活回数 | 復活ボーナス | |
|---|---|---|
| 0回 | ![]() |
![]() |
| 1回 | ![]() |
- |
| 2回 | ![]() |
- |
アグニヴォイド討伐戦では2回まで復活できます。1回も倒れずにクリアできれば抽選で「イグナイトハート」が復活ボーナスでもらえます。
ボス攻略のコツ
気絶耐性持ちキャラが安定

アグニ・ヴォイドは、スキル回避不可攻撃で気絶付与攻撃をしてきます。気絶状態になると、一定時間行動できなくなるので、気絶耐性キャラで挑戦すると安定して攻略できます。
また、ウェルシェラは、スキル1で味方の気絶状態を解除できます。
前衛職は灼熱対策が必要
剣/短剣/刀は灼熱耐性武器で挑む

アグニ・ヴォイドのアビリティ「灼熱」でアグニ・ヴォイドの周囲にいるとダメージを受け続けてしまいます。
オブシディアンゴーレム討伐戦の報酬で入手できる素材を使って、「剣/短剣/刀/杖」の灼熱耐性の武器を作成できます。前衛職でも、灼熱耐性武器があれば灼熱を無効にできるので、前衛職で挑む場合は先に武器を作成しましょう。
後衛職は灼熱耐性武器不要

弓やロッドなどの後衛職であれば、範囲外から攻撃できるので、ダメージを受けずに攻撃できます。
スキルガードでスキルダメージに期待できない
バーストや通常攻撃主体で戦う

アグニ・ヴォイドのアビリティ「スキルガード」でスキルダメージをほとんど与えられません。スキルはあくまでも攻撃回避手段として使用し、バーストや通常攻撃主体で戦いましょう。
弓はスキルガード貫通武器がある

フロストハーミット討伐戦の報酬で入手できる素材を使って、「弓/剣/斧/槍」のスキルガード貫通の武器を作成できます。剣、斧、槍の武器も作成できますが、前衛職は灼熱耐性武器の方が優先が高いため、実際に有効な武器は弓のみです。
スキルガード貫通武器があればスキルでもダメージを与えられるので、弓キャラで挑む場合は先に武器を作成しましょう。
ヒートチェイサー中は味方と離れる

アグニ・ヴォイドがヒートチェイサーを使うと、ロックオンでプレイヤーの周囲に紫色の範囲が出現します。範囲が被るとダメージが増えるので、被らないように味方と離れましょう。
また、ヒートチェイサーは、スキルで回避できず、気絶耐性を持たないと気絶状態になるので、ヒートチェイサー後はヒーラーが回復スキルを使用しましょう。
コロナバーストはマグマの塊の後ろで回避

アグニ・ヴォイドが使う「コロナバースト」を受けると大ダメージを受けてしまいます。回避するには、マグマの塊の後ろに隠れる必要があります。
マグマの塊は、「ラヴァストリーム」でプレイヤーを狙って出現します。マグマの塊の後ろにいると回避できるので、「コロナバースト」の溜めが始まったら、マグマの塊の後ろに移動しましょう。
おすすめキャラ/ドラゴン/護符
アタッカーキャラ一覧
| おすすめキャラ | 武器 | 特徴 |
|---|---|---|
アレクシス |
|
|
オデッタ |
|
|
ルジィナ |
|
|
|
||
ルタ |
|
|
水着ランザーヴ |
刀 |
|
ララノア |
弓 |
|
ヒーラー/補助キャラ一覧
| キャラ | 武器 | 特徴 |
|---|---|---|
|
エイル |
杖 |
|
ウェルシェラ |
杖 |
|
杖 |
|
|
リカート |
杖 |
|
おすすめドラゴン一覧
| ドラゴン | 適正理由 |
|---|---|
リヴァイアサン |
|
セイレーン |
|
|
|
カムイ |
|
ヴォジャノーイ |
|
真マーキュリー |
|
ポセイドン |
|
マリティムス |
|
シームルグ |
|
おすすめ護符一覧
| 護符 | 効果 |
|---|---|
森が紡ぐ絆 |
|
レヴィオンの英雄 |
|
|
|
母の愛 |
|
春節のお祭り |
|
デンジャラス |
|
ケガは私が治します |
|
クラウの策略 |
|
| 気絶耐性護符 | |
我らが知恵袋 |
|
子供たちの星竜祭 |
|
おすすめパーティ編成
安定周回ならヒーラー入り
| 火力/補助 | 火力 | 火力/補助 | 回復/補助 |
|---|---|---|---|
ララノア |
アレクシス |
オデッタ |
エイル |
| ドラゴン | |||
セイレーン |
リヴァイアサン |
リヴァイアサン |
マリティムス |
| EXアビリティ効果 | |||
| スキルゲージ上昇率+8% | 竜化ゲージ上昇率+8% | ||
| - | 回復スキル効果+6% | ||
確定ダメージで気絶付与攻撃がくるので、気絶耐性100%持ちのキャラが必要です。武器は剣/短剣/刀キャラで灼熱耐性武器を作るか、弓キャラでスキルガード貫通の武器を作成してから挑戦しましょう。
- あわせて読みたい
高速周回ならヒーラーなしで竜化護符

パーティ全員が開幕竜化ゲージアップの護符を装備させることで、序盤から竜化できるようになります。確定で攻撃を受けてしまう「ヒートチェイサー」を使ってきたら、竜化で受けましょう。
開幕竜化護符は、入手が比較的簡単な星3護符「ドラゴンの寝床」でも限界突破させれば替えが利くので、ぜひ育成しましょう。
| 開幕竜化ゲージ護符 | ||
|---|---|---|
有効な状態異常
| 状態異常 | ボスに有効/無効 | 主な付与キャラ/ドラゴン |
|---|---|---|
| 凍結 | 無効 | リリィ/水クラウ |
| ずぶぬれ | 有効 | ジャン/リヴァイアサン(竜) |
| 麻痺 | 無効 | アルベール/ライガ(竜) |
| 気絶 | 無効 | アンネリーエ/ワキヤン(竜) |
| 睡眠 | 無効 | クレイマン/リンユー |
| 暗闇 | 無効 | オリオン/ニーズヘッグ(竜) |
| 毒 | 無効 | アディス/ルイーゼ |
| 火傷 | 無効 | ケルベロス(竜) |
| 呪い | 無効 | 該当なし |
アグニヴォイドの弱点と行動パターン
| 属性と弱点 | |||
|---|---|---|---|
| 属性 | 火 |
弱点 | 水 |
| 行動パターン | |||
|
|||
| オーバードライブ後 | |||
|
|||















アレクシス
ウェルシェラ
リヴァイアサン
ヴォジャノーイ
ポセイドン
母の愛